会社案内
- 社名
- 有限会社 石のフジケン
- 本店
- 〒190-0031 東京都立川市砂川町4-14-2
フリーダイアル:0120-30-8231 FAX:042-538-3236
- 代表者
- 佐藤 賢三
- 営業品目
- 墓地及び霊園の企画・設計・施工・販売
墓地及び霊園の経営コンサルタント業務
寺院及び霊園のサポートプロジェクト業務
墓石の加工及び販売
墓石工事の受注及び施工
石材店の経営診断ならびに経営コンサルタント業務
上記に付帯する一切の事業 - 主な販売提携霊園
- サンクガーデンメモリアル16
風の森聖地
クラウド御殿山
クラウドむさし野
メモリアルパークフォレスト多摩
東京多摩霊園
稲足神社神道霊園
越谷しらこばと霊園
南川越霊園
川崎清風霊園
建立と供養
■寿陵について
生前にお墓を建てることを「寿陵」といい、これは大変良い事とされています。中国では「寿陵には、長寿・子孫繁栄・家族繁栄の3つの徳がある」という言い伝えがあり、盛んに「寿陵」が建てられました。日本でも、現在お墓を求める方の約7割が「寿陵」でお求めになっております。
■開眼供養について
お墓を建立されたら必ず住職にお願いし、開眼供養をして下さい。墓石はご住職にお経を唱えて頂いて初めて、信仰礼拝の対象として本当の意味の「墓石」となるのです。お墓はその墓所に仏様が埋葬されているいないに関係なく、大切な先祖供養の対象です。「仏つくって魂入れず」とならないよう、是非開眼供養をご住職にお願いして下さい。
■追善・年忌法要について
仏教ではより良い死語の世界へ行き着くようにとの願いから、亡くなられた日を含めて七日目ごとの法要と、「百か日」「毎月の命日」「新盆」などの追善法要を営みます。百か日を過ぎると年忌法要となります。
■納骨はいつ行うか
納骨をいつ行うかは、法律で定められているわけではありません。
仏式では、お墓がある場合は四十九日に、新しくお墓を建てる場合は一周忌や三回忌に納骨するのが一般的です。
これから墓所をお求めになる方へ
お墓造りは一生に一度の大切なお仕事です。ただ普段馴染みのない話題ですので分かりづらい事が多いかと思います。石のフジケンでは、お墓造りからアフターサービスまでしっかりとサポートさせていただきます。まずはお気軽にご連絡くださいませ。